オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年10月17日

新築戸建て住宅に窓ガラスフィルムは必要?

失敗しない住まいづくりの新常識(大分県実例付き)

新築戸建て住宅を建てる際、多くの方は外観デザインや間取り、内装、キッチンやバスルームなどの設備にこだわります。

しかし、意外と見落とされがちなのが「窓ガラス」の性能です。

実は、建物の快適さ・安全性・美観を長く保つために、窓ガラスフィルムは非常に重要な役割を果たしています。

「新築だからまだ何も劣化していないし、必要ないのでは?」と思われがちですが、実はこの“新築時”こそフィルムを貼るベストなタイミングなのです。

ここでは、新築戸建て住宅における窓ガラスフィルムの必要性と、後悔しないための具体的なメリット、そして大分県内のリフォーム費用実例も含めてご紹介します。

 


新築だからこそ「窓ガラスフィルム」が必要な理由

まず、多くの方が見落としがちなのが、紫外線の影響です。

新築住宅の窓ガラスは透明度が高く、明るく開放的な空間を作ってくれますが、その分、紫外線も室内に入り込みやすくなります。

紫外線は家具やフローリング、畳、カーテンなどを劣化・変色させる原因になります。毎日少しずつ蓄積されるダメージは、数年後には目に見える形で現れます。

ここで覚えておきたいのが、

既存のガラスでは紫外線をカット出来ないので家具やフローリング、畳が焼けて後々、リフォームにお金がかかる。」

ということです。

大分県内の実例:フローリング・畳・家具のリフォーム費用

以下は、大分県内で過去にあったリフォーム・張替えなどの実例とその費用です:

 

リフォーム内容 範囲・部屋・広さ 費用目安(大分県内)
フローリング張替え(6畳間) 普及タイプ複合フローリング上張り 約75,000円(税込)/大分市内 ※山内建設実例 
フローリング張替え(6畳間) ハイグレード材または下地補修あり 約110,000〜170,000円程度/例:床の状態・下地造作含む実例 
畳の表替え(3畳) 標準畳表を使用 約15,000〜23,000円/大分県・くらしのマーケット相場実例 
畳の表替え(3畳・国産高級畳) 上質な畳表を使用 約30,000〜40,000円/同じくくらしのマーケット実例 
畳と襖の張替え/新調 一戸建て和室・複数室まとめて ~100万円程度/大分市 Y様邸の例(マンションですが参考になる) 
床の部分補修 床のきしみ/沈みや下地補強を含む 6畳で1〜数ヶ所補修で数万円~10万円程度の追加費用がかかる例あり  

 

 

 

これらの実例から分かることは、「紫外線や劣化の進行を放置すると、リフォームの範囲が広がるほど費用がかさむ」ということです。

たとえば、フローリングの全面張り替えなら 10〜20万円以上、畳交換も国産・高級品を使えば数万円〜十数万円になる。家具の色あせや表面の劣化まで含めると、さらに出費が重なります。

 


・防犯面でも安心。防犯フィルムの効果とは

新築住宅に住み始めると、多くの方が感じるのが「防犯」への不安です。

特に道路沿いや人通りの少ない地域では、空き巣対策は欠かせません。

警察庁の統計によると、侵入窃盗の約7割は「窓」からの侵入です。

つまり、窓こそ最も弱点になりやすい場所だといえます。

そこでおすすめなのが「防犯フィルム」です。

防犯フィルムは、強靭なポリエステル層を何層にも重ねた特殊構造で、ガラスを破壊しにくくします。

侵入犯は数秒で割れるガラスを狙う傾向があるため、破壊に時間がかかるだけで犯行を諦める確率が大幅に上がります。

ここで重要なのが、

「防犯面で防犯フィルムを貼った方がメリットが沢山ある。」

ということです.

 

防犯フィルムを施工しておけば、空き巣の侵入を防ぐだけでなく、災害時にもガラスの飛散を防止できます。

地震や台風の衝撃でガラスが割れても、破片が飛び散らず、けがや二次被害を抑えることができます.

さらに、ミラータイプや曇りガラスタイプの防犯フィルムを選べば、外から室内を見えにくくし、プライバシー保護にもつながります.

 


紫外線・赤外線をカットして、室内の快適さアップ

日本の住宅における「暑さ・寒さ」の原因の約6割は、実は“窓”からの熱の出入りです。

夏は強い日差しによって室温が上がり、冬は暖房の熱が外に逃げてしまいます。

遮熱フィルムを貼ることで、夏場の太陽熱の侵入を大幅に抑えることができます。

エアコンの効きが上がり、冷房費が10〜30%程度削減できたというデータもあります。

一方、断熱フィルムは冬場に効果を発揮します。

室内の熱を外へ逃がしにくくし、暖房効率を高めることで、年間を通じて快適な室温を保てます。

また、フィルムを貼ることでガラス面の結露を軽減できるため、カビやダニの発生を防ぐ効果もあります。

光熱費の削減と快適性の両方を実現できるのが、窓ガラスフィルムの大きな魅力です。

 


プライバシーとデザイン性もアップ

 

近年の住宅地では、家と家の距離が近く、通行人や隣家の視線が気になるという声も増えています。

カーテンを閉めれば視線は防げますが、日中の明るさを失ってしまうのが難点です。

その点、ミラータイプやマットタイプのフィルムを貼れば、外からの視線を遮りつつ、室内の明るさを維持できます。

浴室や玄関、リビングなど、人目が気になる場所に最適です。

さらに、デザインフィルムを活用すれば、ガラスを装飾的に仕上げ、インテリアの一部として楽しむことも可能です。

花柄・木目調・グラデーションなど、デザインの幅も広がっています。

 


長期的に見たときのコストパフォーマンス

 

一見すると、窓ガラスフィルムの施工費用は「少し高い」と感じるかもしれません。

しかし、紫外線による劣化を防ぐことで、リフォームや家具の買い替えを防ぎ、結果的には大幅な節約になります。

例えば、次のような比較ができます:

  • 畳の表替え(3畳)標準品で約15,000〜23,000円、大分県内での実例。これを5〜7年で複数回行えば、累積で数万円の出費。 
  • フローリング(6畳間)の張替えで約75,000円〜170,000円/大分市内など。紫外線などで色あせがひどくなると、このような大規模な張替えが必要に。 
  • 畳・襖を複数まとめて張り替える例では、総額で〜100万円程度かかるケースあり。 

これらと比べて、紫外線カットフィルムの施工費用は、一般的な住宅(リビングや寝室複数箇所)で10万円前後から始まることが多く、10年以上の耐久性を持つものを選べば、長期的にはリフォーム出費を大きく抑えられます。

 


新築時に施工するメリット

 

新築時にフィルムを貼る最大のメリットは、「仕上がりがきれい」なことです。

家具が入る前に施工すれば、作業スペースが広く、ムラのない美しい仕上がりになります。

また、入居後に家具を移動する必要もないため、施工時間も短縮できます。

何より、新築時から紫外線・防犯・断熱対策がすべて整っているため、安心して快適な生活をスタートできます。

あとから後悔しないためにも、建築段階からのフィルム施工を検討しておくことが大切です。

 


HARU工房いちまるが選ばれる理由

 

当社「HARU工房いちまる」は、大分県を中心に住宅・店舗・オフィス向けの窓ガラスフィルム施工を行っています。

地域密着型の専門業者として、気候や日照条件に合わせた最適な提案を行っております。

私たちの強みは以下の通り:

目的別(紫外線・遮熱・防犯・プライバシー)に最適なフィルムを提案

・国家資格を持つスタッフによる丁寧で確実な施工

・現地調査・お見積り無料

・施工後のアフターサポートも万全

お客様の「住まいを長く守る」ことを第一に考え、最適なプランをお届けいたします。

 


まとめ:10年後の快適さを左右するのは“今”の対策

 

新築住宅は完成時が最も美しい状態ですが、その状態を10年、20年と維持するためには“今”の備えが欠かせません。

紫外線対策、防犯対策、省エネ、プライバシー保護。

これらすべてを一度に実現できるのが、窓ガラスフィルムの最大の魅力です。

「新築だから大丈夫」と思っていても、数年後に床の焼けや家具の色褪せが目立ち始め、修繕費が思わぬ負担になるケースは少なくありません。

だからこそ、建築段階からのフィルム施工が“後悔しない家づくり”のポイントです。

HARU工房いちまるでは、現地調査・お見積りを無料で行っております。

新築住宅への窓ガラスフィルム施工をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


 

HARU工房 いちまる

所在地:大分県内対応

電話番号:090-4312-2918

メール:info@harukoubou.com

営業時間:9:00〜18:00(年中無休)


~新築の輝きを、いつまでも美しく~

窓ガラスフィルムで、あなたの住まいを守りましょう。