オフィシャルブログ

冷房も暖房も節電!窓ガラスフィルムで叶える快適・省エネ生活|大分のHARU工房いちまる

 

 

冷房も暖房も節電!窓ガラスフィルムで叶える快適・省エネ生活

秋から冬にかけてのこの季節、昼間はまだ暑さが残り冷房を使い、朝晩は冷え込むため暖房を入れる。そんな「冷房と暖房の切り替え時期」は、電気代がかさみやすい時期でもあります。
さらに近年は電気料金の高騰が続き、企業でも家庭でも「光熱費削減」は大きな課題となっています。

そんな中で注目されているのが、窓ガラスフィルムによる省エネ対策です。
窓は建物の中でもっとも熱の出入りが多い部分であり、全体の約50〜70%を占めると言われています。つまり、窓対策こそが冷暖房効率を高め、電気代削減を実現する最短ルートなのです。

窓ガラスフィルム施工風景

1. 窓ガラスフィルムが生み出す「快適でエコな環境」

窓ガラスフィルムには、主に「遮熱」「断熱」「飛散防止」などの機能があります。これらを組み合わせることで、季節に応じて最適な室内環境を維持しつつ、省エネ効果を高めることができます。

夏は涼しく、冬は暖かい!

この一見シンプルな快適さを、建物全体の性能を変えずに実現できるのが、フィルム施工の大きな特徴です。

夏場は、日射に含まれる赤外線をカットし、室温の上昇を抑制。冷房の設定温度を1〜2℃上げても快適に過ごせるため、冷房費の削減に直結します。
冬場は、室内の暖気を外へ逃がしにくくする「断熱効果」により、暖房効率を高め、温度ムラを軽減します。

窓ガラスフィルムは、冷房・暖房の効率を同時に向上させる「通年型省エネ対策」です。

2. 家庭と企業、それぞれに最適な導入メリット

 

一般家庭の場合:
リビングや寝室の窓から侵入する熱を抑えることで、冷暖房の効きが良くなり、年間を通して快適さが向上します。小さなお子さまや高齢の方がいるご家庭では、体感温度の安定が健康面でもメリットです。

企業・事務所の場合:
広い窓面からの熱流入・流出を防ぎ、冷暖房負荷を軽減。社員の集中力や生産性を高めるだけでなく、環境配慮型オフィスとしての評価向上にもつながります。さらに、日射によるパソコン画面の反射や家具の劣化防止にも役立ちます。

 

3. 具体的な節電効果とデータ

 

環境省やメーカー各社の調査によると、窓ガラスフィルムを施工した建物では以下のような効果が報告されています。

  • 冷房エネルギー削減率:10〜25%
  • 暖房エネルギー削減率:8〜20%
  • 年間の電気料金削減額:約5,000〜20,000円(家庭平均)
  • CO₂排出量の削減:年間約100〜200kg

企業においても、オフィス規模に応じて電気使用量が平均5〜15%削減できる例もあり、SDGsや環境経営の観点からも注目されています。

「エアコンの効きが良くなった」「以前より設定温度を上げても快適」など、体感面での改善も多く報告されています。

4. 紫外線・防犯・安全性にも優れた多機能性

 

節電効果だけでなく、窓ガラスフィルムは暮らしと安全を守る多機能なアイテムでもあります。

  • UVカット効果: 紫外線を99%以上カット。家具・床・カーテンの日焼け防止に。
  • 防犯対策: 厚手タイプならガラス破損時も飛散を防ぎ、侵入防止にも有効。
  • 災害対策: 地震や台風などの際、ガラス飛散を防ぎ安全性を確保。
  • 結露軽減: 断熱効果により、冬場の窓結露も大幅に減少。
  • プライバシー保護: ミラータイプで外からの視線をカットしつつ採光を維持。

 

5. 導入コストと補助金制度の活用

 

フィルム施工の費用は、選ぶ製品や窓の大きさによって異なりますが、一般家庭なら1部屋あたり3〜8万円前後、企業オフィスでは数十万円規模になる場合もあります。
しかし、その初期費用は「光熱費削減+設備寿命の延長」で十分に回収可能です。

また、大分県や各自治体では、省エネ改修・断熱リフォームの補助金制度が実施されているケースもあります。窓ガラスフィルム施工が対象となる場合もあり、活用することで実質負担を軽減できます。

※各自治体により変動します。

HARU工房いちまるでは、補助金情報のご案内や申請サポートも行っています。お気軽にご相談ください。

6. プロによる施工で最大効果を発揮

 

窓ガラスフィルムはDIYでも施工可能ですが、仕上がり・耐久性・性能を最大化するためには、専門知識と技術を持つプロによる施工が不可欠です。

HARU工房いちまるでは、ガラスの種類や日射条件を分析したうえで、建物ごとに最適なフィルムを選定します。
施工後は気泡や歪みのない美しい仕上がりを保証し、長期的に安定した性能を発揮します。

 

7. 企業の環境経営にもプラスの効果

 

窓ガラスフィルムは、オフィスや店舗、公共施設における「環境配慮型経営」を支えるツールとしても注目されています。
電力削減によりCO₂排出量を抑え、企業の社会的責任(CSR)・SDGsの取り組みとして評価されるケースも増えています。

また、社員の作業環境を改善することで生産性向上にも寄与します。快適な温度環境は集中力の維持に直結し、結果として業務効率の向上につながるのです。

「節電対策」と「快適環境づくり」を同時に実現できるのが、窓ガラスフィルムの最大の魅力です。

8. HARU工房いちまるが選ばれる理由

 

  • 大分県内での豊富な施工実績と信頼
  • 企業・一般家庭どちらにも対応可能な提案力
  • 現地診断・お見積り無料
  • 丁寧な施工とアフターフォロー
  • 環境省推奨フィルムの取扱あり

私たちは「お客様の快適な暮らしと働く環境を守る窓対策」をテーマに、地域密着で施工を行っています。
建物の構造や使用環境をしっかり確認し、最も効果の高いご提案をお約束いたします。

 

9. まとめ|窓からはじめる賢い節電・省エネ対策

 

  • 冷暖房費を大幅に削減できる
  • 室内の温度を均一化し、快適さアップ
  • 紫外線・防犯・災害対策としても有効
  • 補助金を活用すればさらにお得
  • 企業の環境配慮経営にも貢献

光熱費の高騰が続く今こそ、窓からの熱対策が求められています。
窓ガラスフィルムは、短期間で施工ができ、長期間にわたって効果を発揮する「コストパフォーマンスの高い省エネリフォーム」です。

HARU工房いちまるでは、
大分県内の一般家庭・オフィス・店舗向けに
窓ガラスフィルム施工を承っております。▶ ご相談・お見積りは無料です。
お気軽にお問い合わせください。
【公式サイトを見る】