オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年6月

大分県 猛暑日 熱中症

大分県内もいよいよ梅雨入り。しかしここ数日、30度を越える暑さが続いています💦

今年も「9月・10月と残暑が続く」という風に言われています。

確かに、私が子供の頃から比べると春と秋が短くなり4月~10月までが夏で、それ以外が冬?この様に感じてしまいます😅

実際に、暑さ対策したいのでフィルムの見積りというご依頼を4月下旬から頂いてきました。

県内も5月だけですでに49人の熱中症患者が確認されています。

今現在、ご依頼頂いているお客様の殆どが「熱中症対策」というワードを口にします。

 

 

 

 

 

 

 

危険な暑さから身を守り、熱中症を防いでもらおうと大分県は今月から「熱中症一時休憩所」の設置を進めていて、今年は新たに金融機関からも協力が得られることになりました。

この取り組みは、涼しい場所に立ち寄ってもらうことで危険な暑さから身を守り、熱中症を防いでもらおうと県が公共施設や薬局などの協力を得て行っているものです。

「熱中症一時休憩所」になっている場所には、青いのぼり旗やポスターが掲げられ、冷房の効いた涼しい場所で座って休憩ができるほか、水分補給のための自動販売機などが設置されています。

ことしは初めて県内の複数の金融機関からも協力が得られ、このうち大分信用金庫では4日から、県内に20あるすべての支店を「熱中症一時休憩所」にしました。

これにあわせてすべての支店に、冷たい水を無料で飲むことができるウォーターサーバーを設置したということです。

出典:大分 NEWS WEBより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑さ対策の事なら、「HARU工房いちまる」まで是非お問い合わせ下さい!

日焼け対策 暑さ対策 紫外線対策 

6月に入り県内もジメジメした日が続いています。今年の梅雨明けは、例年通り7月初旬と予想されます。

しかし、大分県内も30度を越える夏日が💦昨年よりも若干早目のフィルム施工依頼を頂いております。

今回は、新築、新店舗のお客様から良くお問い合わせがある「紫外線(UV)」にちなんで、第7回目の質問コーナーとさせた頂きます💦「分かり易く短めに」をモットーにお答えしていきます💦

 

◇ 紫外線(UV)」とは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫外線とは、太陽光線の一部で、目に見えない光線の事です。日焼けの原因になったり、皮膚の老化を促進したりします。

紫外線は、①UVA(長波長の紫外線で、皮膚の奥深くまで浸透し、コラーゲンやエラスチンの破壊を引き起こし、シワやたるみの原因になる)

②UVB(中波長の紫外線で、日焼けの原因となる)

③UVC(短波長の紫外線で、オゾン層によってほとんど吸収され、地上に到達しない)この3つに分類され、それぞれが異なる性質を持ちます。

 

お客様が良く勘違いされているのが「✖暑さ=紫外線」・・・正解は「〇暑さ=赤外線」です。「赤外線」については、次回💦

 

上記の様に、紫外線は日焼けの原因や、皮膚の老化、さらには皮膚がんのリスクを高めます。皮膚だけでなく、目にも影響を及ぼします。特に、UVAは白内障のリスクを高める可能性もあります。

更に、紫外線によりフローリングや家具、カーテンなども日焼けにより劣化してしまいます。新築・新店舗からの依頼は殆どが「日焼け対策」です。

 

日差しが強くなる前に是非、早目の対策を・・・「HARU工房いちまる」までお問い合わせ下さい!