-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
大分県宇佐市/事務所・工場外壁窓

「道路側や隣接する建物から室内が見えやすく、
とのご相談をいただきました。
外からの視線を遮りながらも、
採用したのは、サンゲツの高機能フィルム 「シャドー20」。
このフィルムは、外からの視線をしっかり遮りつつ、
また、遮熱効果にも優れており、

(1枚目の写真)
外から見るとガラス越しに室内が見えており、
防犯面やプライバシーの観点からも改善が必要な状況でした。


(2枚目・3枚目の写真)
フィルム施工後は、外側からの視線をほとんど遮断。
室内の照明を点けていても、外から内部が見えにくくなりました。
一方、室内側からは外の景色をしっかり確認できるため、
さらに、ガラス面にほんのり反射感が生まれ、
黒系の外壁と相性も良く、落ち着いた印象に仕上がっています。
「
以前は人通りが多い時間帯に室内が見えて気になっていましたが、 今ではほとんど見えません。
それでいて中は暗くならず、快適に過ごせます。遮熱効果もあり、
夏場のエアコン効きが良くなった気がします。」
今回使用した「シャドー20」は、事務所・工場・
目隠し+遮熱+デザイン性を兼ね備えており、
外観を損なわず、落ち着いた印象に仕上がる点も高評価でした。

(3枚目の室内写真)
室内からも自然光が入り、暗くならずに快適な明るさを確保。
外の様子も確認できるので、業務中のストレスもありません。
サンゲツ「シャドー20」は、
「外からの視線が気になる」「防犯性を高めたい」「
といったご要望にピッタリのフィルムです。
プライバシーを守りながら、快適な空間づくりをサポートします。
窓ガラスフィルムの施工・ご相談は
HARU工房 いちまる までお気軽にお問い合わせください。
大分県内全域対応。無料お見積もり実施中です。
失敗しない住まいづくりの新常識(大分県実例付き)
新築戸建て住宅を建てる際、多くの方は外観デザインや間取り、
しかし、意外と見落とされがちなのが「窓ガラス」の性能です。
実は、建物の快適さ・安全性・美観を長く保つために、
「新築だからまだ何も劣化していないし、必要ないのでは?」
ここでは、新築戸建て住宅における窓ガラスフィルムの必要性と、
まず、多くの方が見落としがちなのが、紫外線の影響です。
新築住宅の窓ガラスは透明度が高く、
紫外線は家具やフローリング、畳、カーテンなどを劣化・
ここで覚えておきたいのが、
「
ということです。
以下は、大分県内で過去にあったリフォーム・
| リフォーム内容 | 範囲・部屋・広さ | 費用目安(大分県内) |
|---|---|---|
| フローリング張替え(6畳間) | 普及タイプ複合フローリング上張り | 約75,000円(税込)/大分市内 ※山内建設実例 |
| フローリング張替え(6畳間) | ハイグレード材または下地補修あり | 約110,000〜170,000円程度/例:床の状態・ |
| 畳の表替え(3畳) | 標準畳表を使用 | 約15,000〜23,000円/大分県・ |
| 畳の表替え(3畳・国産高級畳) | 上質な畳表を使用 | 約30,000〜40,000円/ |
| 畳と襖の張替え/新調 | 一戸建て和室・複数室まとめて | ~100万円程度/大分市 Y様邸の例(マンションですが参考になる) |
| 床の部分補修 | 床のきしみ/沈みや下地補強を含む | 6畳で1〜数ヶ所補修で数万円~ |
これらの実例から分かることは、「
たとえば、フローリングの全面張り替えなら 10〜20万円以上、畳交換も国産・高級品を使えば数万円〜
新築住宅に住み始めると、多くの方が感じるのが「防犯」
特に道路沿いや人通りの少ない地域では、
警察庁の統計によると、侵入窃盗の約7割は「窓」
つまり、窓こそ最も弱点になりやすい場所だといえます。
そこでおすすめなのが「防犯フィルム」です。
防犯フィルムは、
侵入犯は数秒で割れるガラスを狙う傾向があるため、
ここで重要なのが、
「防犯面で防犯フィルムを貼った方がメリットが沢山ある。」
ということです.
防犯フィルムを施工しておけば、空き巣の侵入を防ぐだけでなく、
地震や台風の衝撃でガラスが割れても、破片が飛び散らず、
さらに、
日本の住宅における「暑さ・寒さ」の原因の約6割は、実は“窓”
夏は強い日差しによって室温が上がり、
遮熱フィルムを貼ることで、
エアコンの効きが上がり、冷房費が10〜30%
一方、断熱フィルムは冬場に効果を発揮します。
室内の熱を外へ逃がしにくくし、暖房効率を高めることで、
また、フィルムを貼ることでガラス面の結露を軽減できるため、
光熱費の削減と快適性の両方を実現できるのが、
近年の住宅地では、家と家の距離が近く、
カーテンを閉めれば視線は防げますが、
その点、ミラータイプやマットタイプのフィルムを貼れば、
浴室や玄関、リビングなど、人目が気になる場所に最適です。
さらに、デザインフィルムを活用すれば、
花柄・木目調・グラデーションなど、
一見すると、窓ガラスフィルムの施工費用は「少し高い」
しかし、紫外線による劣化を防ぐことで、
例えば、次のような比較ができます:
これらと比べて、紫外線カットフィルムの施工費用は、
新築時にフィルムを貼る最大のメリットは、「仕上がりがきれい」
家具が入る前に施工すれば、作業スペースが広く、
また、入居後に家具を移動する必要もないため、
何より、新築時から紫外線・防犯・
あとから後悔しないためにも、
当社「HARU工房いちまる」は、大分県を中心に住宅・店舗・
地域密着型の専門業者として、
私たちの強みは以下の通り:
・目的別(紫外線・遮熱・防犯・プライバシー)
・国家資格を持つスタッフによる丁寧で確実な施工
・現地調査・お見積り無料
・施工後のアフターサポートも万全
お客様の「住まいを長く守る」ことを第一に考え、
新築住宅は完成時が最も美しい状態ですが、その状態を10年、
紫外線対策、防犯対策、省エネ、プライバシー保護。
これらすべてを一度に実現できるのが、
「新築だから大丈夫」と思っていても、
だからこそ、建築段階からのフィルム施工が“
HARU工房いちまるでは、現地調査・
新築住宅への窓ガラスフィルム施工をご検討中の方は、
HARU工房 いちまる
所在地:大分県内対応
電話番号:090-4312-2918
営業時間:9:00〜18:00(年中無休)
窓ガラスフィルムで、あなたの住まいを守りましょう。
|
|
秋から冬にかけてのこの季節、昼間はまだ暑さが残り冷房を使い、朝晩は冷え込むため暖房を入れる。そんな「冷房と暖房の切り替え時期」は、電気代がかさみやすい時期でもあります。
さらに近年は電気料金の高騰が続き、企業でも家庭でも「光熱費削減」は大きな課題となっています。
そんな中で注目されているのが、窓ガラスフィルムによる省エネ対策です。
窓は建物の中でもっとも熱の出入りが多い部分であり、全体の約50〜70%を占めると言われています。つまり、窓対策こそが冷暖房効率を高め、電気代削減を実現する最短ルートなのです。
窓ガラスフィルムには、主に「遮熱」「断熱」「飛散防止」などの機能があります。これらを組み合わせることで、季節に応じて最適な室内環境を維持しつつ、省エネ効果を高めることができます。
夏は涼しく、冬は暖かい!
この一見シンプルな快適さを、建物全体の性能を変えずに実現できるのが、フィルム施工の大きな特徴です。
夏場は、日射に含まれる赤外線をカットし、室温の上昇を抑制。冷房の設定温度を1〜2℃上げても快適に過ごせるため、冷房費の削減に直結します。
冬場は、室内の暖気を外へ逃がしにくくする「断熱効果」により、暖房効率を高め、温度ムラを軽減します。
一般家庭の場合:
リビングや寝室の窓から侵入する熱を抑えることで、冷暖房の効きが良くなり、年間を通して快適さが向上します。小さなお子さまや高齢の方がいるご家庭では、体感温度の安定が健康面でもメリットです。
企業・事務所の場合:
広い窓面からの熱流入・流出を防ぎ、冷暖房負荷を軽減。社員の集中力や生産性を高めるだけでなく、環境配慮型オフィスとしての評価向上にもつながります。さらに、日射によるパソコン画面の反射や家具の劣化防止にも役立ちます。
環境省やメーカー各社の調査によると、窓ガラスフィルムを施工した建物では以下のような効果が報告されています。
企業においても、オフィス規模に応じて電気使用量が平均5〜15%削減できる例もあり、SDGsや環境経営の観点からも注目されています。
節電効果だけでなく、窓ガラスフィルムは暮らしと安全を守る多機能なアイテムでもあります。
フィルム施工の費用は、選ぶ製品や窓の大きさによって異なりますが、一般家庭なら1部屋あたり3〜8万円前後、企業オフィスでは数十万円規模になる場合もあります。
しかし、その初期費用は「光熱費削減+設備寿命の延長」で十分に回収可能です。
また、大分県や各自治体では、省エネ改修・断熱リフォームの補助金制度が実施されているケースもあります。窓ガラスフィルム施工が対象となる場合もあり、活用することで実質負担を軽減できます。
※各自治体により変動します。
窓ガラスフィルムはDIYでも施工可能ですが、仕上がり・耐久性・性能を最大化するためには、専門知識と技術を持つプロによる施工が不可欠です。
HARU工房いちまるでは、ガラスの種類や日射条件を分析したうえで、建物ごとに最適なフィルムを選定します。
施工後は気泡や歪みのない美しい仕上がりを保証し、長期的に安定した性能を発揮します。
窓ガラスフィルムは、オフィスや店舗、公共施設における「環境配慮型経営」を支えるツールとしても注目されています。
電力削減によりCO₂排出量を抑え、企業の社会的責任(CSR)・SDGsの取り組みとして評価されるケースも増えています。
また、社員の作業環境を改善することで生産性向上にも寄与します。快適な温度環境は集中力の維持に直結し、結果として業務効率の向上につながるのです。
私たちは「お客様の快適な暮らしと働く環境を守る窓対策」をテーマに、地域密着で施工を行っています。
建物の構造や使用環境をしっかり確認し、最も効果の高いご提案をお約束いたします。
光熱費の高騰が続く今こそ、窓からの熱対策が求められています。
窓ガラスフィルムは、短期間で施工ができ、長期間にわたって効果を発揮する「コストパフォーマンスの高い省エネリフォーム」です。
大分県は、台風の通り道に位置し、毎年夏から秋にかけて強風・
これらの脅威に対し、企業がまず強化すべき建物の弱点が「
HARU工房 いちまるでは、大分県内の企業様向けに「窓ガラスフィルム施工」
大分県は九州東部に位置し、
台風の際、ガラスが破損すると以下のリスクが発生します。
飛散防止機能を持つフィルムを施工することで、

政府の地震調査委員会は、
地震で窓ガラスが割れると、
窓ガラスフィルムを施工することで、
県警の統計によると、
防犯フィルムは通常の飛散防止フィルムよりも厚みがあり、
「CPマーク認定防犯フィルム」を選ぶことで、
大分県は夏の猛暑や冬の冷え込みも厳しいため、
大分県内で多数の施工実績を持つ当社は、
を強みとしています。
施工後も定期点検やメンテナンス対応を行い、
Q1:大分県で特に台風被害が多い地域は?
A:
Q2:南海トラフ地震に備えて企業ができることは?
A:避難路やオフィス環境の安全性を確保するために、
Q3:防犯フィルムはどの業種に向いていますか?
A:金融機関、病院、ドラッグストア、コンビニエンスストア、高級品を扱う店舗などに特に有効です。
Q4:施工は平日の業務中でも可能ですか?
A:はい。ガラス1枚からでも対応可能です。
大分県は、台風・地震・犯罪リスクのいずれも高い地域です。
企業が事業を継続し、従業員や顧客を守るためには、
窓ガラスフィルムは、
といった多面的なメリットをもたらす、
HARU工房 いちまるは、