-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

こんにちは。大分県で窓ガラスフィルムの施工・
今年2025年も全国的に猛暑が予想されており、
今回は、気象予測をもとにした熱中症リスクと、それに対して「
⸻
■ 2025年の大分県:7月・8月の熱中症リスク予測
気象庁や気象専門家の発表によると、2025年夏は平年より1.
• 7月中旬〜8月中旬:気温35℃を超える「猛暑日」が続出
• 湿度が高く、夜間も気温が下がらない「熱帯夜」
• 日中の体感温度が40℃を超える日も
これにより、
⸻
■ なぜ「室内」で熱中症になるのか?
実は、熱中症患者の約40%は屋内で発症しています。
• 直射日光が窓から差し込むことで、室温が上昇
• 室内に熱がこもり、エアコンの効きが悪化
• 日差しによる床や家具の蓄熱が発生し、体感温度が上昇
つまり、「家の中だから安全」とは限らず、
⸻
■ 窓ガラスフィルムが熱中症対策に有効な理由
ここでおすすめなのが、遮熱・
1. 赤外線を最大90%以上カット
太陽光に含まれる赤外線をカットすることで、室温上昇を抑え、
2. 紫外線を99%以上カット
UVカットにより、日焼け・皮膚トラブルの予防はもちろん、
3. 室温が最大4〜6℃下がる実例も
実際に大分県内の住宅に施工したお客様からも、
「エアコンの設定温度を下げずに涼しさを感じるようになった」
「1か月の電気代が約15%減った」
という声が多数寄せられています。
⸻
■ 大分県での施工対応・無料見積もり受付中!
弊社では、大分県内全域(大分市・別府市・中津市・佐伯市など)
施工は1日で完了し、費用は1㎡あたり約7,500円〜。
※価格はフィルムの種類によって変動いたします。
⸻
■ まとめ
• 2025年の大分県は、7月・
• 室内での熱中症予防には、窓からの熱対策が効果的
• 窓ガラスフィルムは、遮熱・断熱・
今年の夏は、後手に回る前に先手の熱中症対策を取りましょう!
ご相談・見積もりはお気軽にどうぞ!
お問い合わせ:080-4312-2918
メール:info@harukoubou.com
詳細はこちら
https://www.harukoubou.com
【大分県版】熱中症対策に窓ガラスフィルムがおすすめ!
大分県でも近年、夏の暑さが厳しくなり、熱中症対策は必須です。
そのために注目されているのが、窓ガラスフィルム。
この記事では、大分県での暑さの特徴を踏まえつつ、
⸻
目次
目次
大分県は、夏になると最高気温35℃
特に大分市や別府市など都市部では、
• 窓からの直射日光で室温が急上昇
• 高齢者、子どもが在宅中にリスク増
• エアコンが効きにくい部屋も
室内熱中症を防ぐには、
⸻
窓ガラスフィルムは、窓に貼るだけで以下の効果を発揮します。
• 太陽熱(赤外線)をカット
• 紫外線(UV)を99%以上カット
• エアコン効率アップ
• 目隠し・防犯性能を付加できるタイプも
⸻
大分県の強い日差しを遮断し、
遮熱フィルムで太陽熱最大70%カット
エアコン効率UPで電気代を削減
UV99%カットで家具やフローリングの日焼け防止
例えば南向きの窓にフィルムを貼るだけで、室温が3〜5℃
⸻
大分県の夏の特徴を考えると、以下のポイントを重視しましょう。
遮熱性能(赤外線カット率)
→強い直射日光をブロック
UVカット率99%以上
→家具やカーテンの日焼け対策
透明タイプ・ミラータイプ・色付きタイプ
→景観重視なら透明、プライバシー確保ならミラーや色付きフィルム
賃貸住宅でもOKな「貼って剥がせるタイプ」も!
⸻
【DIY施工も可能】
• ホームセンター(コメリ、ナフコ、カインズなど大分県内多数)
• ネット通販で購入して自分で貼る
【メリット】安価、すぐ施工可
【デメリット】気泡やシワが出やすい・メーカー保証などが無い
⸻
【プロ施工のメリット】
• 高耐久、見た目が美しい
• 高性能フィルムも選べる
• 保証がつくことも
大分市、別府市など県内にも多数のガラス施工業者があります。
「窓ガラスフィルム 大分市」
「遮熱フィルム 施工 日出町」
などで検索し、見積もりを比較するのがおすすめです。
⸻
大分県の暑い夏を安全・快適に過ごすためには、
窓ガラスフィルムは、
• 窓からの強い日差しを大幅カット
• エアコン効率を改善して電気代を節約
• UV対策で家具や床を長持ち
という一石三鳥の対策です。
賃貸でも使えるフィルムあり
専門業者施工が安心!
大分県で熱中症対策を本気で考えるなら、
⸻
よくある質問
Q. 大分県でもフィルム施工業者はある?
→ はい。大分市、別府市、日出町などに専門業者があり、
Q. 賃貸でも使えますか?
→ 貼って剥がせるタイプなども御座います。
Q. どれくらい効果があるの?
→ 遮熱性能の高いフィルムで、室温を3〜5℃下げられるケースも。
⸻
【お問い合わせ・無料相談】
窓ガラスフィルムの選び方や施工業者の紹介も対応可能。
「大分県 窓ガラスフィルム 相談」で検索、またはお気軽に「HARU工房 いちまる」までお問い合わせください。
⸻
暑い夏、外からの厳しい日差しや照り返しに悩まされていませんか?熱中症やエアコンの効きにくさ、室内の暑さを少しでも抑えるために、効果的な方法のひとつが窓ガラスフィルムの貼付です。今回は、その魅力とおすすめポイントをご紹介します。
窓ガラスフィルムの魅力とは?
1. 夏の日差し・熱を遮断
窓ガラスフィルムは紫外線や赤外線をカットし、室内に入る熱エネルギーを大幅に減少させます。結果、室内の温度上昇を抑え、エアコンの使用量も削減できるのです。
2.室内の劣化対策
紫外線を遮断することで、肌の日焼けを防ぎます。また、家具やカーテンの色褪せや劣化も防止できるため、長く快適な住環境を維持できます。
3. プライバシーとセキュリティの向上
透明タイプだけでなく、プライバシーを守るミラー調や濃い色のフィルムもあり、室内の様子を外から見えにくくすることも可能です。
4. 簡単・手軽に取り付け
専門業者に依頼すればしっかりと貼り付けてもらえますし、自分で挑戦すればコストも抑えられます。剥がすのも簡単なので、賃貸住宅でも気軽に試せます。
どんな種類のフィルムがおすすめ?
・遮熱タイプ:最も熱を遮断し、室内温度を抑える効果が高い。
・UVカットタイプ:肌や家具の日焼け防止に優れる。
・断熱タイプ:冬も寒さを防ぎ、年中快適。
・プライバシー保護タイプ:外からの視線を遮断。
夏の暑さ対策にぴったり!貼付のポイント
事前に掃除を徹底:ホコリや汚れを除去しておくと、きれいに貼れます。
温度に注意:直射日光の当たらない涼しい日に作業を行うと貼りやすい。
水とスクイージーを用意:空気や気泡を入れずに滑らかに貼ることが重要。
専門業者に依頼も選択肢:完璧な仕上がりを求めるなら、プロにお任せもおすすめ。
まとめ
夏の暑さ対策に窓ガラスフィルムは非常に効果的。室内の温度を抑えつつ、UVや紫外線からも守ってくれるため、快適な夏を過ごせること間違いなしです。今すぐ貼付を検討して、少しでも涼しく、快適な住環境を手に入れましょう!
窓ガラス遮熱施工のメリットとは?
①日射熱を反射して室内温度を下げる効果
②エアコンの負荷軽減で節電につながる理由
③UVカットによる家具や肌への優しさ
④災害時の飛散防止効果も期待できる
夏の強い日差しに悩まされる季節がやってきました。
そこで注目されているのが、窓ガラスの遮熱施工です。
本記事では、
窓ガラス遮熱施工のメリットとは?
夏の強烈な日差しが窓から差し込むと、
①日射熱を反射して室内温度を下げる効果
遮熱フィルムは、太陽光に含まれる赤外線を反射・
②エアコンの負荷軽減で節電につながる理由
遮熱効果によって室内の温度が抑えられると、
③UVカットによる家具や肌への優しさ
遮熱フィルムの多くは紫外線(UV)カット機能も備えており、
④災害時の飛散防止効果も期待できる
遮熱フィルムは、
す。地震や台風などの自然災害が発生したときにも、
◎遮熱フィルムの選び方ガイド
遮熱フィルムにはさまざまな種類があり、
①遮蔽係数と可視光線透過率の基準
遮熱フィルムを選ぶ際に注目すべき指標のひとつが「遮蔽係数」
一般的に、遮蔽係数が0.4〜0.
明るさのバランスを考慮して選ぶことがポイントです。
◎クリア・ミラー・スモークタイプの特徴
遮熱フィルムにはいくつかのタイプがあります。
■「クリアタイプ」は透明性が高く、
■「ミラータイプ」は鏡のような反射性を持ち、
■「スモークタイプ」はやや濃い色味が特徴で、
②断熱効果との比較も含む選定ポイント
遮熱と断熱は似て非なる性能です。
導入を検討する際は、目的の季節や住環境、予算を踏まえて、
◎費用と導入を検討する際のポイント
遮熱フィルムの導入に際しては、価格や施工費用、
◎1㎡あたりの施工価格の相場
遮熱フィルムの施工費用は、一般的に1㎡あたり9,000円〜
◎長期耐久性とメンテナンス費用
遮熱フィルムは一度貼れば終わりではなく、
◎節電・省エネに関する実例と効果データ
遮熱フィルムの導入は、単なる快適性の向上にとどまらず、
◎室温や電気使用量の低減実績
実際に遮熱フィルムを施工した住宅では、
間が減少し、1カ月あたりの電気使用量が10〜20%
◎CO₂排出削減にもつながる取り組み
冷房使用量の減少は、間接的にCO₂
◎企業や施設での導入効果ケース
事務所や店舗など商業施設においても、
こうした例は、
「HARU工房 いちまる」の遮熱施工とは?
apple-touch-icon.png
遮熱フィルム施工を検討する際には、
︎中間マージンを省く自社職人による施工体制
「HARU工房 いちまる」では、施工をすべて自社の職人が対応しています。
︎施工→見積→支払いと流れの明確さ
施工の流れも明確で、まずは無料見積もりと現地調査から始まり、
︎遮熱・断熱から防犯・デザイン対応までの総合力
「HARU工房 いちまる」の特徴は、遮熱フィルムだけでなく、断熱、防犯、
トータルにサポートしています。フィルムの選定から施工、
〜まとめ〜
夏の暑さ対策として注目される遮熱フィルムは、
費用面でも、長期的な効果や耐久性を考慮すれば、
HARU工房 いちまるでは、自社施工による高品質・
窓まわりから住環境を見直したいとお考えの方は、
大分県内もいよいよ梅雨入り。しかしここ数日、30度を越える暑さが続いています💦
今年も「9月・10月と残暑が続く」という風に言われています。
確かに、私が子供の頃から比べると春と秋が短くなり4月~10月までが夏で、それ以外が冬?この様に感じてしまいます😅
実際に、暑さ対策したいのでフィルムの見積りというご依頼を4月下旬から頂いてきました。
県内も5月だけですでに49人の熱中症患者が確認されています。
今現在、ご依頼頂いているお客様の殆どが「熱中症対策」というワードを口にします。
危険な暑さから身を守り、熱中症を防いでもらおうと大分県は今月から「熱中症一時休憩所」の設置を進めていて、今年は新たに金融機関からも協力が得られることになりました。
この取り組みは、涼しい場所に立ち寄ってもらうことで危険な暑さから身を守り、熱中症を防いでもらおうと県が公共施設や薬局などの協力を得て行っているものです。
「熱中症一時休憩所」になっている場所には、青いのぼり旗やポスターが掲げられ、冷房の効いた涼しい場所で座って休憩ができるほか、水分補給のための自動販売機などが設置されています。
ことしは初めて県内の複数の金融機関からも協力が得られ、このうち大分信用金庫では4日から、県内に20あるすべての支店を「熱中症一時休憩所」にしました。
これにあわせてすべての支店に、冷たい水を無料で飲むことができるウォーターサーバーを設置したということです。
出典:大分 NEWS WEBより
暑さ対策の事なら、「HARU工房いちまる」まで是非お問い合わせ下さい!
6月に入り県内もジメジメした日が続いています。今年の梅雨明けは、例年通り7月初旬と予想されます。
しかし、大分県内も30度を越える夏日が💦昨年よりも若干早目のフィルム施工依頼を頂いております。
今回は、新築、新店舗のお客様から良くお問い合わせがある「紫外線(UV)」にちなんで、第7回目の質問コーナーとさせた頂きます💦「分かり易く短めに」をモットーにお答えしていきます💦
◇ 紫外線(UV)」とは?
紫外線とは、太陽光線の一部で、目に見えない光線の事です。日焼けの原因になったり、皮膚の老化を促進したりします。
紫外線は、①UVA(長波長の紫外線で、皮膚の奥深くまで浸透し、コラーゲンやエラスチンの破壊を引き起こし、シワやたるみの原因になる)
②UVB(中波長の紫外線で、日焼けの原因となる)
③UVC(短波長の紫外線で、オゾン層によってほとんど吸収され、地上に到達しない)この3つに分類され、それぞれが異なる性質を持ちます。
お客様が良く勘違いされているのが「✖暑さ=紫外線」・・・正解は「〇暑さ=赤外線」です。「赤外線」については、次回💦
上記の様に、紫外線は日焼けの原因や、皮膚の老化、さらには皮膚がんのリスクを高めます。皮膚だけでなく、目にも影響を及ぼします。特に、UVAは白内障のリスクを高める可能性もあります。
更に、紫外線によりフローリングや家具、カーテンなども日焼けにより劣化してしまいます。新築・新店舗からの依頼は殆どが「日焼け対策」です。
日差しが強くなる前に是非、早目の対策を・・・「HARU工房いちまる」までお問い合わせ下さい!
大分県内も5月中旬に差し掛かり、30度近い日がチラホラ。すぐそこまで猛暑の夏が迫って来ております。例年より早目の「暑さ対策」のご依頼が日々続いております。
さて今回の施工事例は別府市にあるカフェ「和 style shop&cafe 和蔵」様からのご依頼です。
◇ご依頼内容・・・①店内厨房室の窓ガラスから入ってくる暑さをどうにかしてほしい。②昨今、頻繫に発生している地震に対する備えをしたい。
◇使用フィルム・・・グラフィル社製 型板ガラス用遮熱フィルム RSP35U
◇フィルムの特徴・・・通常のフィルムとは違い、型板ガラスの凹凸面にも貼れる(ドライ貼り)暑さ対策、飛散防止対策、UV99%カット。
↑型板ガラスとは?・・・ガラス面がザラザラしているガラス。主にトイレや浴室など室内のシルエットを見え辛くする場所に利用されている。
↑左が施工後。右が施工前。
◇施工面積・・・約5㎡
◇施工価格・・・¥54,000(税込)材工共
※5月・6月は繁忙期になり、各メーカーのフィルムが品薄状態になってしまいます。暑さ対策はお早めに💦
4月も下旬に差し掛かり、過ごし易い季節になってきました。しかし、今年も5月から30度近い日々がやってくるそうです💦
・・・暑さ対策にガラスフィルムなどいかがでしょうか?(笑)
さて、本日は大分市にある事業所様からのご依頼です。
◇ご依頼内容・・・①会社入り口のパーテーションが駐車場に面している為、屋外から丸見えなので、すりガラス仕様にしてほしい。
②西日が強いのでPCの画面が反射して見え辛い。
◇使用フィルム・・・中川ケミカル社製 フォグラスC-25(すりガラス調フィルム)
◇フィルムの特徴・・・エンボス効果(凹凸)により、窓に近づけば透けて見え、離れた場所からは見えづらくなる。UV99%カット・飛散防止。採光もでき、室内は暗くなりにくい。
before↓(室内から屋外を撮影)
after↓
before↓(屋外から室内を撮影)
after↓
◇施工面積・・・約7㎡
◇施工価格・・・¥89,000(税込)材工共
担当者様からは「しっかりとプライバシー対策が出来、西日対策もできそうですね」と仰られていました。
新築・リフォームなどで景観を損なわずプライバシー対策を検討中の皆様!是非!「HARU工房いちまる」までお問い合わせください!
大分県別府市を震源とする地震が、4月18日午前7時21分から9時21分までの間に9回発生しました。
大分地方気象台・高浜聡南海トラフ地震防災官のコメント↓
「中央構造線断層帯の活断層が走っている場所で今回起きています。群発地震ではなく、一次的に多発している状況です。常日頃から少しずつたまったひずみが、たまたま今回ずれたと捉えています。大きな地震につながるかは不明ですが、心配する必要はありません」
出典:OBSオンラインより
別府市では過去にも同じように局地的な地震が続いたケースがあり、気象台はこの機会に家具の固定、窓ガラスへ飛散防止フィルムの対策など地震への備えを見直してほしいと呼びかけています。
大分県内はここ数日、荒れた天気が続いています。しかし4月下旬から25度を越える日が徐々に迫ってきました。
今年の夏はどの様に乗り越えればよいでしょうか?
まずはコチラの動画をご覧ください↓
参照:3M(TM) Scotchtint(TM) Window Film マルチレイヤーNanoシリーズ
◇ 遮熱フィルムで冷房効率アップ&節電対策⁇
この様に、暑さ対策として、窓に「遮熱フィルム」を施工することで、窓ガラスに遮熱性能を加えることができます。
夏季、太陽の日射熱が室温を上昇させます。遮熱フィルムが日射熱を抑制することでエアコン効率がアップし、節電に繋がります。
3MのYouTube動画によりますと、窓ガラスに遮熱フィルムを施工することで、窓際の温度が「10℃」以上、下がる実験結果が出ています。
◇ 紫外線までカット⁇
更に、遮熱フィルムは紫外線を99%以上カット。これにより、アパレルなどの路面店の悩みである商品の色褪せや劣化を抑制することができます。